9月 10, 2020KAMPO
濃縮酸梅湯のアレンジレシピを、DAYLILY Sister のsu. と yamaが紹介!Eri はInstagramで話題となったレシピを再現します♪
こんにちは!
まだまだ暑い日がつづいていますね。みなさん、元気にお過ごしでしょうか?
こんな暑いときにおすすめしたいのが、DAYLILY の濃縮酸梅湯です♪
DAYLILY のルーツである台湾で、酸梅湯は、水分補給や疲労回復によいものとして知られています。まさに、夏にぴったりの飲み物です。
一般的な酸梅湯が烏梅を使用するのに対し、DAYLILY の濃縮酸梅湯は、昔の台湾の家庭でつくられていたように青梅を使用。そのため、さっぱりとした味わいです。
お湯や水、炭酸水などで割るのがベーシックな飲み方ですが、DAYLILY で働く Sister たちの公式 Twitter アカウントを覗いてみると、独自のアレンジレシピで濃縮酸梅湯をたのしんでいる様子。
暑くなってきて大人気の酸梅湯
— DAYLILY Sisters【公式】 (@DAYLILY57534705) July 2, 2020
ご試飲して下さったsisterからは「何だか懐かしい」と
よく言われます🧡
炭酸割も大好きですが
最近見つけた私のおすすめは烏龍茶割り🥤です。
甘酸っぱさの後にお茶の香りがふわっと抜けて
気分転換にもオススメです🌿
この夏は色々アレンジを楽しみたいです
yam. pic.twitter.com/OXt1xziTWk
そこで今回は、大丸梅田店の su. と yama に、濃縮酸梅湯のアレンジレシピを3つ教えてもらいました!どれも、暑い今こそ試したいものばかりです♪ また、先日 Instagram を中心に話題となったアレンジレシピを Eri が再現してくれましたよ^^ さっそく見ていきましょう!
Lovely Day をたのしみつくす!二番煎じ×濃縮酸梅湯 by su.
【材料(1杯分)】
①お湯 150ml
②Eat Beau-Tea ~ Lovely Day より、洛神花 2つ、山査子 2つ、氷砂糖 小さじ2(10g)
③濃縮酸梅湯 小さじ1
【つくり方】
①と②で、濃いめの Lovely Day をたのしんだ後、お湯を100ml足し、うすーく色が出るまで待ちます(約5分)。そこへ③を加えて完成です。
su.
「濃いめで飲むのがおいしい Lovely Day を余すところなくたのしみたくて、このレシピを思いつきました。Lovely Day だけで飲むよりも、酸梅湯の塩気で食欲が刺激されます。また、濃縮酸梅湯をお湯や水で割ったものよりも、スッキリした味わいになります。
二番煎じではなく、最初から Lovely Day と酸梅湯を混ぜてもおいしいのですが、少し甘すぎるので、氷砂糖は控えめにするのがおすすめです。
この組み合わせは、塩分・糖分・クエン酸を一度にとれるので、夏場の水分補給にピッタリ。わたしは、夏バテ気味のときや疲れたとき、汗をかいたときに飲みたくなりますよ^^」
コンビニで手軽に!お茶×濃縮酸梅湯 by yama
【材料(1杯分)】
濃縮酸梅湯 小さじ1
セブンイレブン烏龍茶、もしくは、キリン午後の紅茶おいしい無糖 130〜150ml
【つくり方】
材料をグラスにいれて、酸梅湯が溶けるまでよくかき混ぜるだけです^^
酸梅湯の量はお好みで調節してください。少量でもお茶の味はかなり変化しますので、ちょっとずつ足していき、好きな濃さを見つけるのがおすすめです。
yama
「台湾で購入した鉄観音で濃縮酸梅湯を割ったところ、すごく好みの味でうれしくなりました。その鉄観音が底をつきかけてきたこともあり、また、みなさんへご紹介するのなら、もっと手軽に購入できるものでつくれた方がいいかなあ、と思ったこともあり、コンビニで手に入る色々なお茶を試して、この2種類にたどり着きました。」
yama
「濃縮酸梅湯をお湯や水で割ったものよりも、お茶がふわっと香ってさっぱり。特に紅茶で割ったものは、華やかさ、優雅さも感じられます。
わたしは、烏龍茶や紅茶だけだとちょっともの足りないな、甘味も欲しいな、という時に飲んでいます。また、酸味も甘味もあるので、疲れたときや気分転換したいときに飲むとスッキリしますよ。冷たくしても、温かくしてもおいしいです。」
ミルキーでさっぱり!酸梅湯ヨーグルトアイス by yama
【材料(1〜2人分)】
濃縮酸梅湯 大さじ1
ヨーグルト(無糖) 130〜150g
【つくり方】
材料をジッパー付きの冷凍用袋に入れてジッパーを閉め、均等に混ざるようにモミモミします。それを冷凍庫に入れ、3〜4時間後、少し固まったくらいでさらにモミモミします。(冷凍庫へ入れたことを忘れて、この時点でカチコチになってしまっても大丈夫です!一旦冷蔵庫へ入れて、少しやわらかくなったらモミモミしてください^^)もう一度冷凍庫へ入れて、一晩経てばできあがりです。
yama
「アイスを食べたいけどヘルシーなものがいいなあ、と思いつくってみました。出来上がりは、アイスとシャーベットの中間のようになります。」
yama
「ミルキー感がありながら、甘酸っぱくてさっぱり。食べてみて、もうちょっと甘味がほしいな、というときは、上から濃縮酸梅湯をかけても大丈夫です!
市販のアイスクリームの脂肪や糖分が気になる方や、ヨーグルトを消費したいときにおすすめです。暑い夏にはもちろん、冬のお鍋の後などにもよさそうだと思います。」